諏訪湖

最新情報&更新情報

2018.11.30 63.南原橋の空撮を追加しました。
2013.4.10 天竜川の橋 追加更新しました。長野県内全て76橋 53.天の中川橋〜76.水神橋
2012.9.8 天竜川の橋をUPしました! 1.釜口橋〜52.坂戸橋

     

信濃の緑流 天龍川

諏訪湖へは30もの河川が流入するが、唯一の出口が天竜川でその源流となる。
流域は急峻な地形のため、古くから「暴れ天竜」として知られ、治水と発電等の多目的ダムが多数造られている。
江戸時代、建築用木材が流域の山林で伐採され天竜川を筏で下り届けられた。
延長213Kmのうち長野県内は118Km。木曽川についで全国9番目の長さ

1.釜口橋 (かまぐちばし)

釜口橋 県道(主)岡谷茅野線

3径間ボーストリングトラス L=81.9m
      
昭和7年(1932年)8月架設

流れ下る出口の釜口水門が後方


2.天龍橋(てんりゅうばし)

天竜橋

県道(主)岡谷茅野線

岡谷市天竜町

昭和63年(1988年) 月

連続鈑桁 L=63.8m
        


3.駅南天竜橋 (えきなんてんりゅうばし)

駅南天竜橋

2径間鈑桁橋

昭和58年(1983年)架設

中央自動車道岡谷JC工事の資材運搬用に架けられた。

後方上部に「岡谷高架橋」の
ジャンクション部が見える。

昭和61年(1986年)
5径間PC箱桁ラーメン
L=589.0m 高さ60m

1986年プレストレスコンクリート技術協会賞 受賞

4.第1天竜川橋梁 (だい1てんりゅうがわきょうりょう)

写真岡谷市御倉町

JR中央本線

PC桁

昭和55年(1980年)4月






5.橋原橋 (はしばらばし)

橋原橋

岡谷市御倉町市

下路単純平行弦ワーレントラス
L=56.7m

昭和58年(1983年)架設

旧国鉄




6.捷径橋 (しょうけいばし)

捷径橋

 
平成7年(1995年)
 鋼鈑桁









7.第2天竜川橋梁 (だい2てんりゅうがわきょうりょう)・人道橋

第2天竜川橋梁・人道橋

昭和56年(1994年)
PC-T桁

人道橋は昭和57年(1995年)
 
鋼鈑桁



8.竜上橋 (りゅうじょうばし)

竜上橋

平成2年(1990年)12月架設

単純合成鈑桁橋

L=54.3m
 

 

9.観蛍橋 (かんけいばし)

観蛍橋 県道下諏訪辰野線

昭和60年(1985年)8月

2径間単純合成鈑桁
 L=54.3m 

架設された頃はホタルが多かったらしい。蛍がレリーフに



10.天白橋 (てんぱくばし)

天白橋 岡谷市

市道鶴峯天白線

平成23年(2011年)3月

単純合成鋼鈑桁
L=42.5m 車道5.5m
      歩道2.5m



旧天白 昭和2年(1927年)5月に架設された4径間RCラーメン(L=36.6m)の両端親柱が残されている。









11.山の尾橋 (やまのおばし)

山の尾橋

上伊那郡辰野町

昭和40年(1965年)
RC桁
サルスベリの花が満開です



(撮影 平成24年8月   PENTAX K-20+☆16-50mm)
 

12.わらべ橋 (わらべばし)

わらべ橋

上伊那辰野町
平成10年(1998年)6月
車両通行禁止

ほたる童謡公園の北端
地元辰野町出身彫刻家「瀬戸團治」作の裸婦像が橋中央に設置されている。

(PENTAX K-5+☆16-50mmに変更)

13.松尾橋 (まつおばし)

松尾橋 昭和53年(1978年)

単径間鋼鈑桁 

ほたる童謡公園の南端




14.第2天竜川橋梁 (だい2てんりゅうがわきょうりょう)

第2天竜川橋梁 JR中央本線

川岸駅ー辰野駅間

昭和3年(1927年)

単径間プレートガーター



 
 

15.清水橋 (しみずばし)

清水橋 上伊那郡辰野町

昭和38年(1963年)

鋼鈑桁




 
(撮影 平成24年8月) 
   

16.大橋 (おおはし)

大橋

県道(主)下諏訪辰野線

昭和48年(1973年)

単径間箱桁





 


17.昭和橋 (しょうわばし)

昭和橋

上伊那郡辰野町

昭和38年(1963年)

3径間ゲルバー桁
 
 この橋から上流を長野県管理、下流は国交省天竜川上流河川事務所(伊那出張所)が管理する
 

18.城前橋 (しろまえばし)

城前橋

平成21年(2009年)

PCポステンT桁 W=11.5m






 

19.新樋橋 (しんといばし)

新樋橋

上伊那郡辰野町

平成21年(2009年)10月

3径間PC-T桁

河口まで210.604Km
    標高702.7m
 
 
 
 
 

20.相合橋 (あいあいばし)

相合橋

県道与地辰野線

昭和62年(1987年)1月

2径間非合成鈑桁
 
 
 
 
 
 

21.天竜川橋梁 (てんりゅうがわきょうりょう)

天竜川橋梁 NEXCO東日本

 中央自動車道

昭和49年(1974年)

2径間鋼連続鈑桁
 L=251.0m

中央自動車道は駒ヶ根インターまで昭和50年8月、伊北インターまで昭和51年、諏訪インターまでは昭和56年(1981年)に開通した。
 

22.東西橋 (とうざいばし)

東西橋

上伊那郡辰野町
辰野町と箕輪町をつなぐ

昭和54年(1979年)12月
3径間合成連続鈑桁
L=71.0m

遠州灘、河口まで207.2Kmの距離標 



23.伊那路橋 (いなじばし)

伊那路橋

県道南小河内伊那松島(停)線

平成6年(1994年)6月

伊那路橋

 
        
  


24.天竜川水管橋 (てんりゅうがわすいかんきょう)

水管橋

上伊那郡箕輪町

平成2年(1990年)架設

 逆三角トラス補鋼 
 L=111.0m 

上伊那郡広域水道用水組合

Φ800mmの上水道管
渡れるのは管理者のみ


25.十沢橋 (とざわばし)

十沢橋

上伊那郡箕輪町

平成14年(2002年)
3径間連結PC-T桁
 
親柱、高欄に箕輪町の鳥「キセキレイのレリーフ
昭和37年に架設された橋は平成11年6月の豪雨で橋脚が傾いた。


 

26.明神橋 (みょうじんばし)

明神橋


昭和38年(1963年)

5径間PC-T桁








27.箕輪橋 (みのわばし)

箕輪橋

旧県道美篶(みすず)箕輪線

昭和29年(1954年)

3径間RCローゼ
 L=98.6m

10.0tの重量制限が


28.町田橋 (まちだばし)

町田橋

箕輪町中箕輪

昭和59年(1984年)

3径間連続鋼鈑桁

 

29.新箕輪橋 (しんみのわばし)

新箕輪橋


県道美篶(みすず)箕輪線

平成5年(1993年)

連続3径間連結PC-T桁
 L=97.7m
 


 

30.天龍橋 (てんりゅうばし)

天龍橋 国道153号伊那バイパス

昭和9年(1934年)架設の橋の老朽化により

平成22年(2010年)5月

3径間連結PC-T桁
 に架け替えられた。

 
 
 

31.明神橋 (みょうじんばし)

明神橋


南箕輪村ー伊那市

昭和37年(1962年)

3径間RCローゼ
 
 
  
 
 
   
 
 1車線分しかなく譲り合いで交互通行、信号はないのですが、うまくいってます。 
 

 

32.新明神橋 (しんみょうじんばし)

新水神橋


伊那市

昭和60年(1985年)

3径間連続非合成鈑桁 
 
  
 

33.水神橋 (すいじんばし)

水神橋
昭和28年 (1953年)

3径間RCローゼ
  
  
  
 
   
明神橋37年の架設だが、ほぼ同じ車道幅、構造、設計は同じようだ。
 
(撮影H24年8月)  
   

34.二条橋 (にじょうばし)

二条橋

伊那市

昭和51年(1976年)5月架設

2径間PC-T桁
 
この橋右岸(奥)側を国道153号が通り、しばらく川沿いに走る。
 
 

35.伊那大橋 (いなおおはし)

伊那大橋

国道361号

伊那市

昭和8年(1933年)3月

単純合成I桁 
 L=86.5m 

 
 
  
補修、補強だらけ

赤い歩道部は昭和43年2月に増築された。

36.中央橋 (ちゅうおうばし)

中央橋

伊那市入舟

昭和35年(1960年)
 
3径間PC-T
 
 
 
 
 
  

37.桜橋 (さくらばし)

桜橋

伊那市荒井
 
昭和50年(1975年)

2径間連続箱桁
  






 
 

38.毛見橋 (けみばし)

毛見橋

県道 上室賀坂城線
坂城町
昭和47年(1972年)
3径鋼鈑桁橋
 



 

 

39.平成大橋 (へいせいおおはし)

平成大橋

伊那市西町

平成5年(1992年)

3径間連続鈑桁
 L=124.0m 
 

 平成大橋

40.春近大橋 (はるちかおおはし)

釜口橋

県道沢渡高遠線

平成3年(1991年)

3径間PC箱桁+PC-T桁

 L=300m W=8m
      
 
平成18年7月の豪雨により殿島橋が損壊したため、仮歩道が設けられた。

41.殿島橋 (とのしまばし)

殿島橋

 
平成21年(2009年)

7径間連続PC-T桁
  L=232.0m
  W=4.0m

歩行者、自転車専用道路になっている。
 
  

42.北の城橋 (きたのじょうばし)

北の城橋

伊那市宮田村
 
昭和33年(1958年)

補鋼トラス吊り橋
 
5tの重量制限がかかっている。
 
 この辺りは伊那峡と呼ばれすぐ下流にダムが造られている。


43.大久保橋 (おおくぼばし)

大久保橋

伊那市宮田村

県道栗林宮田(停)線

昭和39年(1964年)

曲弦ワーレントラス+RC桁
  
 
昭和2年(1927年)の吊り橋の橋脚が両岸に残る。
 

 

 

44.駒見大橋 (こまみおおはし)

駒見大橋

駒ヶ根市

下平ー東伊那

2径間ローゼ+2径間鋼鈑桁
 L=243.0m W=10.75m
平成10年(1998年) 
 
 
 
 


45.天竜大橋 (てんりゅうおおはし)

天竜大橋    

駒ヶ根市下平

県道 駒ヶ根長谷線

昭和63年(1988年)8月

6径間連続PC-T桁
  

 


46.小鍛冶大橋 (こかじおおはし)

小鍛冶大橋   

  駒ヶ根市下平小鍛冶

平成2年(1990年)

3径間PC-T桁

渡し船があった場所のようです。 
 

47.吉瀬橋 (きせばし)

吉瀬橋

駒ヶ根市赤穂

昭和33年(1958年)12月

3径間PC-T桁
 
 
 
 
 
 
 中部電力「吉瀬ダム」
旧橋の橋脚が残る。


48.吉瀬田切大橋 (きせたぎりおおはし)

吉瀬田切橋

上伊那郡飯島町

平成20年(2008年)3月

単純ローゼ
 L=232.5m

県道伊那生田飯田線と国道153号を接続する。
 
  
 

49.天王橋 (てんのうばし)

天王橋

上伊那郡飯島町ー駒ヶ根市

昭和54年(1979年)3月

連続鋼鈑桁
 

 
 
 

50.日曽利橋 (ひっそりばし)

日曽利橋

県道飯島停車場日曽利線

昭和44年(1969年)

2径間上路ワーレントラス
 L=77.8m W=5.5m

 

  
  

51.飯沼橋 (いいぬまばし)

飯沼橋

上伊那郡飯島町ー中川村

昭和49年(1974年)3月

3径間鋼鈑桁
 
 
 
 

 
 
 

52.坂戸橋 (さかとばし)

坂戸橋

県道 大草坂戸線

昭和7年(1932年)11月

上路RCリブアーチ
 L=77.8m W=5.5m



平成22年(2010年)国の有形文化財に登録された 

街路灯は平成3年(1991年)に復元された。

 他の県内にあるRCアーチに比べて数段デカい。





    (撮影 平成24年8月 PENTAX K-5+☆16-50mm)

54.天の中川橋(あまのなかがわばし)

天竜橋

県道 北林飯島線

岡谷市天竜町

平成21年(2009年)11月

5径間鈑桁 L=113.4m
        


55.天龍橋(てんりゅうばし)

天竜橋

県道 伊那生田飯田線

下伊那郡中川村

昭和63年(1988年)

5径間連続鈑桁
 L=212.0m
        


56.宮ケ瀬橋(みやがせばし)

天竜橋

県道 伊那生田飯田線

下伊那郡松川町

昭和33年(1958年)2月

2径間平行弦ワーレントラス L=104.1m 5.5m
        

57.台城橋(だいじょうばし)

天竜橋

町道古町境の沢線下伊那郡松川町

昭和47年(1971年)4月

2径間鋼鈑桁 
L=98.0m W=4.8m
        





58.万年橋(まんねんばし)

天竜橋

県道 市ノ沢山吹停車場線

下伊那郡高森町

昭和35年(1960年) 月

2径間平行弦ワーレントラス L=99.6m W=4.8m
        




59.明神橋(みょうじんばし)

天竜橋

下伊那郡高森町

県道 市田停車場線

平成8年(1996年)7月

3径間連続箱桁 L=226.0m
        




60.阿島橋(あじまばし)

天竜橋

県道 上飯田線

飯田市〜下伊那郡喬木(たかぎ)

昭和41年(1966年)

6径間平行弦ワーレントラス L=372.6m
        




61.弁天橋(べんてんばし)

天竜橋

県道(主)伊那生田飯田線

岡谷市天竜町

昭和41年(1966年)

3径間連続鈑桁
 L=189.8m W=8.0m

天竜舟下りはこの橋のすぐ下流から乗船、天龍橋まで
        



62.水神橋(すいじんばし)

天竜橋

国道256号

飯田市松尾町

昭和53年(1978年) 

5径間連続箱桁
 L=322.0m W=8.0m
        


63.南原橋(みなみはらばし)

天竜橋

県道 米川駄科(停)線

飯田市駄科−下久堅

昭和51年(1976年)

上路RC開腹アーチ
 L=106.0m
        


64.天龍橋(てんりゅうばし)

天竜橋

県道 米川飯田線

飯田市

平成21年(2009年)8月

下路ローゼ
 L=94.2m W=6.0m+歩道
        

 旧橋(昭和10年)プレ−ストタイドアーチ87.7mの3代目橋柱が記念碑となっている。



65.姑射橋(こやきょう)

天竜橋

県道 天竜峡停車場下平線

昭和46年(1971年)

鋼ランガー
連続鈑桁 L=88.6m

明治10年(1877年)初代跳ね橋→吊り橋→RCアーチ(L=68.6m)から現橋4代目となる

天竜橋    平行して架設されている歩道橋

PC張り出し

昭和62年(1987年)
 L=70.0m W=3.0m

天竜ライン下りの舟の乗船場所がこの橋のすぐそばにあり、長瀞橋まで40〜50分かけて下る。

66.躑躅橋(つつじばし)

天竜橋


昭和45年(1970年)5月

吊り橋
 
観光用遊歩道内に架設されている。 
すごーく揺れる        










67.天竜川橋梁(てんりゅうがわきょうりょう)

天竜橋

JR東海 飯田線

昭和7年(1932年)

 2径間平行弦ワーレントラス+ 2径間プレートガーター L=123.0m

 

鉄道橋は基本、取付道路がありません。

ここに来るには山越えし、通過列車を撮ろうにも2時間に1本では、待ってられない。
 
 


 撮影 平成25年4月9日
        K-5+☆50-250mm

68.長瀞橋(ながとろばし)

天竜橋

県道(主)天竜公園阿智線

下伊那郡下條村ー泰阜村

昭和48年(1973年)11月

中路ローゼ
 L=154.0m W=9m



  桜は散ってます。

 
 
 

(平成25年4月9日撮影)
      K-5US+16-50mm     



69.櫓橋(やぐらばし)

天竜橋

県道(主)下条米川飯田線
下伊那郡阿南町

昭和50年(1975年)
 
単純曲弦ワーレントラス
 +2径間鈑桁
L=144.0m 
        




70.竜田橋(たつたばし)

天竜橋

下伊那郡阿南町

町道大下条1号線

昭和46年(1971年)

補鋼トラス吊り橋
 L=52.1m

歩行者専用でJR田本駅への連絡橋
 



71.南宮大橋(なんぐうおおはし)

天竜橋

県道(主)飯田富士佐久間線

下伊那郡阿南町

平成7年(1995年)

ハープ型斜張
 L=282.0m 

主塔高さは75m

  
 

 
 
 
 
 
 
 

      















72.天竜橋(てんりゅうばし)

天竜橋

県道 為栗和合線

下伊那郡天龍村

昭和43年(1968年) 

吊り橋
 L=117m

県道だが車は通行できずJR為栗(してぐり)駅への連絡橋

付近には集落がなく、何人が乗降するんだろう?

駅舎(3.6×5.4m)の窓から天竜橋を見る。
        


73.羽衣崎橋(はごろもざきばし)

天竜橋 font size="-2" style="line-height : 140%;"> 県道(主)飯田富士佐久間線

下伊那郡天龍町

昭和49年(1974年)8月

ニールセンローゼ L=179.5m  中部電力

(株) 平岡ダム湖に架かる
        


74.平岡橋(ひらおかばし)

天竜橋


下伊那郡天龍村

昭和60年(1955年)8月

2径間平行弦ワーレントラス L=153.0m W=6.8m
        


75.天竜川橋(てんりゅうがわばし)

天竜橋

国道 418号

下伊那郡天龍村

昭和30年(1955年) 

3径間曲弦ワーレントラス L=232.4m 
 
 
 
         

76.水神橋(すいじんばし)

天竜橋

 
下伊那郡天龍村

昭和58年(1983年)7月

3径間有ヒンジラーメン
 L= m

  
        


77.平神橋 (へいしんばし)

釜口橋 下伊那郡天龍村

昭和53年(1978年) 

下路ランガー
 L=111.0 m
      
この平神橋まで長野県だったのに撮り忘れてしまいました(^^;)

googleストリートビューから拝借



このあと、天竜川は岐阜県、愛知県、三重県を下り、河口の遠州灘まで30の橋が架かっている。

                最後までご覧いただきありがとうございました。

    

千曲川の橋1  千曲川の橋2 犀川の橋  梓川の橋  裾花川の橋 その他の橋 へリンク