zenmai お問い合わせ |
最新情報&更新情報
YouTube動画をご覧になる前に(PDF)2019.3月 字を大きく読みやすくしました。
2015.10.13 「安曇野の橋」を新規追加しました!
信濃の清流 安曇野の橋「高瀬川・穂高川」
高瀬川は槍ヶ岳周辺を源として、篭川、鹿島川を合わせた後、大町市街地の西を流れて南流し、安曇野市明科で犀川に合流する信濃川水系の延長56Kmの1級河川。上流に東京電力(株)の高瀬ダム、七倉ダムと国交省の大町ダムがある。
穂高川は燕岳(つばくろだけ)に源を発し、秘湯中房温泉を流れ、上流部は中房川、安曇野市穂高有明で乳川、烏川を合わして穂高川になる。安曇野市明科御宝田で犀川に合流する1級河川。2河川の28橋を掲載。
1.安曇橋 (あずみばし) 「高瀬川」
安曇野市穂高−明科
県道 穂高明科(85号)線
平成4年(1992年)
9径間連続鈑桁橋
L=330.8m W=12.8m
昭和11年(1936年)長さ328m、
幅4.5mのRC橋となり、現在の橋となる。
(撮影:2014年12月8日)
2.高瀬橋 (たかせばし) 「高瀬川」
安曇野市穂高−北安曇群池田町
県道 原木戸安曇追分停車場(329号)線
平成11年(1991年)
9径間連続鈑桁
L=208m
3.高瀬川大橋 (たかせがわおおはし) 「高瀬川」
北安曇群松川村−池田町
県道上生坂信濃松川停車場(275号)線
昭和63年(1988年)
11径間PC-T桁
4.宮本橋 (みやもとばし) 「高瀬川」
大町市社−常磐
県道 大平大峰沓掛(334号)線
平成5年(1993年)
2径間斜張+6径間鈑桁
L=353.0m
W=12.0m
(撮影:2014年12月8日)
5.高瀬上橋 (たかせじょうばし) 「高瀬川」
大町市大町−常盤
国道147号
平成11年(1999年)
径間PC-T桁
L= m
(撮影:2014年12月8日)
6.高瀬川橋りょう (たかせがわきょうりょう) 「高瀬川」
大町市
JR大糸線
信濃常盤駅〜南大町駅間
昭和33年(1958年)
8径間プラットトラス
+2径間プレートガーター
L=289.2m
筑豊本線より移設
(平成27年12月 撮影)
7.観音橋 (かんのんばし) 「高瀬川」
大町市常盤
県道 有明大町(306号)線
平成15年(2003年)架設
9径間少数鋼鈑桁
L=356.4m
橋名版には写真のような緻密なレリーフが彫られている
旧橋は昭和31年に架設。7径間RCローゼ L=224.4mで18年に撤去され、旧橋脚は根固め工として再利用された。
8.蓮華大橋 (れんげおおはし) 「高瀬川」
大町市常盤−大町市平
木崎野口泉線
平成8年(1996年)
5径間PC箱桁
L=345.0m
W=11.5m
その昔、筑摩の湖を山を崩して流し、平野に変えたという泉小太郎伝説のモニュメント。
他に穂高神社、久米路峡、大町ダムなどに像がある。
日本昔ばなし「龍の子太郎」のモデルになった
9.大出橋 (おおいでばし) 「高瀬川」
大町市平
市道上一大出線
昭和53年(1978年)9月
PC-T桁
L=99.3m
10.前越橋 (まえこしばし) 「高瀬川」
大町市平
県営林道 前越線
昭和46年(1971年)3月架設
単径間PC-T桁
すぐ上流に
大出頭首工がある。
撮影時(2015年10月)は工事中
11.笹平つり橋 (ささだいらつりばし) 「高瀬川」
大町市平
平成12年(2000年)1月
L=47m
W=1.4m
大町ダムの直下
この橋から大町ダムを見る。
国交諸直轄のダム
H=107m
L=338m
ダム映像の終盤にこの吊橋を撮っています
12.中の沢つり橋 (なかのさわつりばし) 「高瀬川」
大町市平
昭和59年(1984年)12月架設
補鋼トラスつり橋
L=150m
W=1.5m
大町ダム湖に架かる
ダム管理道?がトレッキングコースとなっているが現在は立ち入り禁止となっていた。
13.高瀬川1号橋 (たかせがわ1ごうきょう) 「高瀬川」
大町市平
県道 槍ヶ岳(326号)線
昭和56年(1981年)11月
曲弦ワーレントラス+鋼鈑桁
L=140.2m
14.高瀬川2号橋 (たかせ1ごうきょう) 「高瀬川」
大町市平
県道 槍ヶ岳(326号)線
昭和55年(1960年)3月
3径間鋼鈑桁
L=104m
15.・・橋 (・・ばし) 「高瀬川」
大町市平
昭和47年(1972年)8月
単純鋼鈑桁
この橋から下流が北陸地方整備局上流が長野県の管理区域境
橋歴板にも嬌名が書かれていない。
東京電力(株)が建造とある。
高瀬川はこの上流に七倉ダム、高瀬ダムがあるがダム湖に橋は架かっていない。
撮影:1.安曇橋〜8.蓮華大橋まで2014年12月8日
9.大出橋〜15.橋まで2015年10月6日
1.安曇野大橋 (あずみのおおはし) 「穂高川」
>安曇野市穂高
昭和10年(1935年)
4径間PC箱桁 L=236m
昭和59年(1984年)
上ったり下がったりの太鼓橋
(平成27年9月 撮影)
2.常磐橋 (ときわばし) 「穂高川」
安曇野市穂高
県道 穂高明科(85号)線
昭和36年架設のRCローゼを撤去、上流に仮設橋を設置し、新橋の工事中
下流側歩道橋
(撮影:2015年2月21日)
3径間連続非合成鈑桁
平成27年(2015年)6月
L=99.0m
W=10.5m
3.穂高橋 (ほたかばし) 「穂高川」
安曇野市穂高
国道 147号(千国街道)
昭和31年年(1956年)
ワーレントラス+RC
L=192.3m
4.穂高川橋りょう (ほたかがわきょうりょう) 「穂高川」
安曇野市穂高
JR大糸線
穂高駅〜有明駅間
昭和23年(1948年)
プラットトラス+6径間プレートガーター
L=191.1m
5.乳房橋 (ちぶさばし) 「穂高川」
安曇野市穂高
県道 塩尻鍋割穂高(25号)線
昭和9年(1934年)
7径間RC桁
L=77.4m
乳川と中房川の合流する場所からこの嬌名となった。
6.中央橋 (ちゅうおうばし) 「穂高川」
安曇野市穂高
昭和49年(1978年)3月
3径間鋼鈑桁
L= m
7.乳房大橋 (ちぶさおおはし) 「穂高川」
塩尻市洗馬
市道 穂高有明線
昭和53年(1982年)
4径間鋼鈑桁
L=88.6m
W=6.5m
8.中房大橋 (なかふさおおはし) 「穂高川」
安曇野市穂高有明
昭和63年(1952年)3月
5径間PC-T桁橋
9.鼠穴橋 (ねずみあなばし) 「穂高川」
安曇野市穂高有明
県道 有明大町線(306号)
昭和42年(1971年)3月
3径間連続RC橋
L=53.3m
両岸に旧つり橋の主塔が残る。
10.大王橋 (だいおうばし) 「穂高川」
安曇野市穂高有明
県道 槍ヶ岳矢村(327号)線
昭和30年(1955年)
3径間連続RC桁
L=53.3m
12.市ノ瀬橋 (いちのせばし) 「穂高川」
安曇野市
県道 槍ヶ岳矢村(327号)線
昭和35年(1960年)
2径間RC桁
L=30.5m
この橋を過ぎると狭小、急カーブ、急坂が中房温泉まで続く。
乗用車同士のすれ違いもままならない。交通量は僅かですけど。
13.中房橋 (なかふさばし) 「穂高川」
安曇野市
県道 槍ヶ岳矢村(327号)線
昭和39年(1964年)12月
単純RC桁
14.温泉橋 (おんせんばし) 「穂高川」
安曇野市
県道 槍ヶ岳矢村(327号)線
昭和38年(1963年)3月
3径間RC桁
L=32m
この県道終点にある秘湯中房温泉
燕岳(つばくろだけ)の登山口
撮影:1.安曇野大橋〜9.鼠穴橋まで2014年12月8日 2.常盤橋・10.大王橋〜13.温泉橋まで2015年10月6日