最新情報&更新情報

2016年3月5日 空撮映像を追加しました。(第1・2・4・5姫川橋梁)
2014年11月10日 追加しました。(44.第4下姫川橋梁、他各鉄道橋を通過中の列車を入れる。)
2013年 7月10日 見落としていた吊り橋を追加
2012年11月23日 「姫川の橋」を追加しました。! NO.34「小谷橋」までが長野県内の橋ですが、姫川では新潟県糸魚川市、日本海河口までの53の橋を掲載

信濃の急流 姫 川

県北、白馬村の湧水に源を発し、小谷村、新潟県糸魚川市を流れ、日本海に注ぐ、延長60Kmの一級河川 。
日本列島を2分する大断層フォッサマグナ沿いに流れ、姫川の支川小滝川にヒスイを産出するヒスイ峡がある。両側に山が迫り、断層帯のため地層がもろく、中流部は1/60と急勾配で大雨が降ると短時間で土砂が流出、災害が絶えない。(千曲川の勾配は長野市付近で1/900)
平成7年(1995年)7月の災害では川沿いに位置する姫川温泉、蒲原温泉などが甚大な被害を受け、JR大糸線、国道148号(旧千国街道)が長期不通となった。
平成12,13年の水質ランキングでは全国第1位になっている清流。

 源 流

写真 白馬村

大町市青木湖と分水嶺の平坦部からの湧水が姫川の発祥
雪解けの頃に咲く福寿草と水芭蕉が知られる自
然園親海湿原がある。

1.佐野南沖橋 (さのみなみおきばし)

写真 白馬村道

神城0201号線

平成9年(1997年)1月

単径間鈑桁





2.佐野沖橋 (さのおきばし)

写真
白馬村道

神城0101号線

平成14年(2002年)9月

鋼鈑桁
L=25.0m W=10.0m

耐候性塗装

オ">3.奈良井橋 (ならいばし)

写真 北安曇郡白馬村道

神城1091号線

平成14年(2002年)9月

鋼鈑桁
L=23.0m W=4.5m

耐候性塗装


4.南沖橋 (みなみおきばし)

写真 北安曇郡白馬村道

神城0201号線

平成9年(1997年)

鋼鈑桁
L=29.0m W=7.0m

耐候性塗装


5.田土田橋 (たどたばし)

写真 北安曇郡白馬村道

平成7年(1995年)10月

鋼鈑桁

耐候性塗装
 
 
 
 
 

6.大川橋(おおかわばし)

写真 北安曇郡白馬村道

神城1082号線

平成6年(1994年)

鋼鈑桁
L=28.0m W=11.0m

耐候性塗装

 

7.土合橋 (どあいばし)

写真 北安曇郡白馬村神城

県道(主)白馬美麻(33号)線

昭和56年(1981年)12月架設

鋼鈑桁
L=27.3m

8.・・吊り橋 (・・つりばし)

写真 北安曇郡白馬村北城

白馬村振興公社

「グリーンスポーツの森」トレッキングコースに架かる。

吊り橋
架設年月橋長不明
 
  写真 
 
 
















(撮影 平成24年7月10日)
 


>9.姫川橋 (ひめかわばし)

写真 白馬村道

平成5年(1993年)10月架設

曲線鈑桁



10.赤坂橋 (あかさかばし)

写真 北安曇郡白馬村道

神城0201号線

昭和55年(1980年)11月

PC-T桁
L=30.0m W=4.0m
 
 
 
 

11.下河原橋 (しもがわらばし)

写真 北安曇郡白馬村道

北城0203号線

昭和62年(1987年)11月

2径間PC-T桁
L=54.0m W=5.0m
 
 

 

12.蕨平橋 (わらびだいらばし)

写真 北安曇郡白馬村道

北城0204号線

昭和45年(1970年)12月

2径間PC-T桁
L=38.0m W=5.0m




13.天神宮橋 (てんじんぐうばし)

写真 北安曇郡白馬村

国道406号

昭和41年(1966年)12月

2径間RC桁
L=35.2m



14.大出吊橋 (おおいでつりばし)

写真 北安曇郡白馬村

平成15年(2003年)4月
吊り橋
L=38.5m


大出公園の入り口に架かる吊り橋




15.押込橋 (おしこみばし)

写真 北安曇郡白馬村

平成17年(2005年)10月

変則吊り橋

床版を直接ワイヤで吊っている。
 
 

  

16.水神宮橋 (すいじんみやばし)

写真 白馬村道 北城0206号線

昭和56年(1981年)3月架設

4径間鋼鈑桁
  L=150.0mW=6.5m

姫川に支流松川が合流している場所に架設。


17.通橋 (かようばし)

写真
白馬村道北城0208号線

昭和46年(1971年)3月

曲弦ワーレントラス橋
L=65.0m
W=4.0m






橋の左は中部電力の姫川第2ダム。
昭和10年(1935年)、姫川の急流に着目した電力会社 安曇電気がダムと発電所を建設。
 (平成28年3月 撮影)

18.第1姫川橋りょう (だい1ひめかわきょうりょう)

写真 JR大糸線

信濃森上〜白馬大池間

昭和29年(1954年)

L=108.0m
(曲弦プラットトラスL=62.4m+
 プレートガーターL=44.6m)

羽越線第2最上川橋りょうより移設

19.川内橋 (かわうちばし)

写真 北安曇郡小谷村大字千国

昭和43年(1968年)3月架設

鋼鈑桁



20.栂池大橋 (つがいけおおはし)

写真 北安曇郡小谷村大字千国

国道148号

昭和60年(1985年)12月

2径間連続曲線箱桁
L=63.0m

JR大糸線 千国駅すぐ前

21.川上橋 (かわかみばし)

写真
北安曇郡小谷村

国道148号

昭和60年(1985年)12月

箱桁
L=63.0m

      

22.高橋 (たかはし)

写真
北安曇郡小谷村

平成9年(1997年)12月







          

23.第2姫川橋りょう (だい2ひめかわきょうりょう)

写真
JR大糸線

白馬大池〜千国間

昭和10年(1936年)11月

8連プレートガーター
L=112.0m

 

大糸線の路線名は信濃大町と糸魚川を結ぶ路線として建設されたことに由来する。
 
第2姫川橋梁動画は第1姫川橋梁と同じ動画に収録     

24.黒川橋 (くろかわばし)

写真 北安曇郡小谷村

昭和62年(1987年)12月

2径間連続箱桁




    

25.第3姫川橋りょう (だい3ひめかわきょうりょう)>

写真 JR大糸線

南小谷〜千国間

昭和49年(1974年)

2連平行弦ワーレントラス+
プレートガーター



写真 (撮影 平成25年7月10日)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

26.月岡橋 (つきおかばし)

写真 小谷村南小谷

国道148号

昭和49年(1974年)8月

2径間鋼桁橋
L=64.5m



27.柳瀬橋 (やなぎせばし)

写真 小谷村南小谷

国道148号

昭和57年(1982年)11月

2径間鋼箱桁
L=78.0m

平成14年(2002年)下流側に
歩道が併設

この橋の手前を右に入ると
JR大糸線南小谷駅

28.宮本橋 (みやもとばし)

写真 小谷村池ノ平

昭和35年(1960年)11月

3径間PC-T桁




 


29.中央橋 (ちゅうおうばし)

写真 県道奉納中土停車場(330号)線

昭和39年(1964年)3月

3径間PC-T桁







30.立山橋 (たてやまばし)

写真    北安曇郡小谷村

国道148号

平成2年(1990年)

上路ワーレントラス
L=87.6m

下里瀬トンネル〜中土トンネル間

下道は県道奉納中土停車場線

31.第4姫川橋りょう (だい4ひめかわきょうりょう)

写真  JR大糸線

南小谷〜中土間

昭和36年(1961年)

11連プレートガーター
L=188.0m




(撮影 平成25年11月6日)

 (平成28年3月 撮影)

32.姫川橋 (ひめかわばし)

写真 北安曇郡小谷村

県道川尻小谷糸魚川(114号)線

昭和14年(1939年)

3径間RCローゼ
L=92.3m W=5.5m

 姫川第三ダム湖に架かる
 
H14土木学会推奨土木遺産に認定
姫川第三ダムは中部電力の重力式ダムでH=8.6mL=79.0m
昭和30年(1955年)に建設

33.第5姫川橋りょう (だい5ひめかわきょうりょう)

写真 北安曇郡小谷村

JR大糸線

7径間プレートガーター

昭和 年(19年)
L=159.0m

 
(撮影 平成23年10月30日)
(撮影 平成25年11月6日)

34.姫川橋 (ひめかわばし)

写真 北安曇郡小谷村中小谷

2径間箱桁

平成16年(2004年)






35.小谷大橋 (おたりおおはし)

写真 北安曇郡小谷村
国道148号

平成11年(1999年)

5径間連続箱桁

L=353.0m


親柱の上に乗ってるオブジェは何でしょう?

36.小谷橋 (おたりばし)

写真 北安曇郡小谷村

9径間PC-T桁

昭和38年(1963年)

この橋までが長野県


つなぎ梁が土砂により削れて無くなっている。

37.第8下姫川橋りょう (だい8しもひめかわきょうりょう)

写真 新潟県糸魚川市

JR大糸線
 平岩〜北小谷駅間

平成9年(1997年)6月
(平成7年の災害で1部が流出)L=162.1m

この北小谷駅から管理(JR西日本旧金沢管理局)が変わったため「下」が姫川の前に付く。

38.大綱橋 (おおつなばし)

写真 新潟県糸魚川市

鋼鈑桁

平成9年(1997年)


 



39.姫川湯橋 (ひめかわゆばし)

写真 新潟県糸魚川市平岩

単純合成箱桁

昭和57年(1982年)11月





下右側奥は姫川支流の大所川
JR 大所橋りょう(薄緑)
県道平岩停車場蒲原線(白)
国道148号(赤)

40.第7下姫川橋りょう (だい7しもひめかわきょうりょう)

写真 糸魚川市平岩

平岩〜小滝駅間

7連 曲線プレートガーター



1泊した姫川温泉の旅館窓から
(平成23年10月31日朝)

41.大綱発電所連絡橋 (橋名不明)

写真 糸魚川市

昭和13年(1938年)

補鋼吊橋

電気化学工業(株)の自家発電施設への連絡橋


44.第4下姫川橋りょう (だい4しもひめかわきょうりょう)

写真 糸魚川市小滝

JR 小滝〜平岩駅間

平成9年(1997年)6月

2連 曲線ワーレントラス

L=156.3m
 
平成5年(1993年)土石流により流出
  (撮影 平成25年11月6日)

45.第3下姫川橋りょう (だい3しもひめかわきょうりょう)

写真 糸魚川市小滝

JR 小滝〜根知駅間

13連 曲線プレートガーター

L=224.8m
 

(撮影 平成23年10月31日)
(撮影 平成25年11月6日)

46.大正橋 (たいしょうばし)

写真 糸魚川市小滝

国道148号

平成6年(1994年)

3径間連続箱桁
L=152m
 

47.第2下姫川橋りょう (だい2しもひめかわきょうりょう)

写真 糸魚川市小滝

JR 小滝〜根知駅間

9連 曲線プレートガーター

L=185.6m
 



48.第1下姫川橋りょう (だい1しもひめかわきょうりょう)

写真 糸魚川市小滝

JR 小滝〜根知駅間

昭和9年(1934年)

9連 曲線プレートガーター

 

49.山本橋 (やまもとばし)

写真 糸魚川市山本

国道148号

7径間連続箱桁

昭和52年(1977年)
L=


 

50.中山橋 (なかやまばし)

写真 糸魚川市

国道148号

4径間連続箱桁




 

51.翡翠橋 (みどりばし)

写真 糸魚川市中谷地

平成13年(2001年)10月

PC箱桁




親柱にヒスイの原石
 

52.今井橋 (いまいばし)

写真 糸魚川市

県道西中糸魚川(222号)線

10径間PC-T桁




 

53.姫川橋梁 (ひめかわきょうりょう)

写真 糸魚川市

NEXCO東日本

北陸自動車道

平成4年(1992年)

7径間連続箱桁桁

L=87.6m

 糸魚川ICから富山側へ2つ目の朝日ICがNEXCO西日本との管理境

53.姫川橋りょう (ひめかわきょうりょう)

写真 JR北陸本線



通過車両は
 683系サンダーバード
 

55.姫川大橋 (ひめかわおおはし)

写真 糸魚川市

国道8号


昭和41年(1966年)

10径間鈑桁
L=410.0m
 
  

56.姫川橋りょう (ひめかわきょうりょう)

写真 糸魚川市

北陸新幹線

鉄道建設運輸施設整備支援機構 平成19年

(2007年)7月

7径間PCフィンバック桁
(主桁上に設けたフィン(翼壁)にPC鋼材を配置するPCケーブル構造)

L=462.0m W=13.3m

57.姫川橋 (ひめかわばし)

写真 新潟県糸魚川市

県道姫川港青海(486号)線

平行弦ワーレントラス+
曲弦ワーレントラス5連+      RCゲルバー

昭和14年(1939年)

  
 姫川橋から見た河口

撮影日:平成24年10月30日・31日  平成25年7月10日 平成25年11月6日
撮影機材:平成24年ーPENTAX K-5+DA☆16-50oF2.8 ・K20D+DA☆60-250oF4
     平成25年ー K-5US+DA☆16-50oF2.8
     

千曲川の橋1  千曲川の橋2 犀川の橋  天竜川の橋  裾花川の橋  その他の橋 へリンク