最新情報&更新情報

 YouTube動画をご覧になる前に(PDF)

2017.4 空撮動画追加しました!No.86〜No.94の5橋
2018.4.1 空撮動画追加しました!No.54、No.64、No.65の3橋

>

信濃の巨流 千曲川(上流部)

千曲川中流は豊かな自然の中、信州の地を潤し悠々とした大河の趣をたたえる。
平常時は美しい河川ですが、急峻広大な山岳地帯からの水を集める千曲川は、たびたび水害を起こし寛保2年(1742年)の「戌の満水」と呼ばれる水害は佐久市から飯山市まで甚大な被害があり、各地に慰霊碑が建立されている。
推量と急峻な河川に恵まれていることから、昭和初期から信濃川水系の各地でダムが建設され、電力、水道、用水等のインフラが進んだ。

51.羽毛山橋 (はけやまばし)

写真 東御市
昭和37年(1962年)
ゲルバートラス橋
L=122m W=6.0m
 
 
 
 


52.境橋 (さかいばし)

写真 昭和47年(1972年)

3径間鈑桁

L=82.0m W=8.0m
 
 
 

 
   
         

53.布下橋 (ぬのしたばし)

写真東御市 市道 布下ー滋野

昭和41年(1966年)

2径間ワーレントラス

L=69.9m W=2.6m

荷重制限がされており、普通乗車程度しか通行できない。
 
 
 
 

54.布引大橋(ぬのひきおおはし)

百合居 県道 立科小諸線

小諸市

平成9年(1997年)12月

PC箱桁+2径間PCTラーメン L=227.0m W=10.8m

昭和45年(1970年)L=207.1mの橋を架け替え             

(平成30年(2018年)3月撮影)
動画が表示されない場合は直接YouTubeへ でご覧ください。   

55.大久保橋(おおくぼばし)

百合居 県道(主)諏訪白樺湖小諸線

小諸市

昭和44年(1969年)

トラストランガー

 L=97.9m W=7.5m

56.戻り橋(もどりばし)

百合居 県道 八幡小諸線

小諸市

昭和59年(1970年)6月

2径間鈑桁
 L=114.0m W=5.5m
 
 


57.小諸大橋(こもろおおはし)

百合居小諸市道

平成6年(1994年)11月

PCラーメン箱桁
 L=331.0m W=11.0m
 
 
 
 
 

58.大杭橋(おおぐいばし)

百合居 小諸市道

昭和39年(1964年)

吊り橋
 L=102.0m W=3.1m

新潟県境からさかのぼり、初めての現役の吊り橋

重量制限2tで制限され、橋のたもとにはひなびた温泉「湯ノ瀬温泉」がある。

59.宮沢橋(みやざわばし)

百合居小諸市

昭和49年(1974年)

3径間鈑桁
    L=130.0m
    W=7.9m
 
 
 
 

60.浅科大橋(あさしなおおはし)

百合居 北佐久郡立科町

県道 下仁田浅科線(44号)

平成5年(1993年)

非合成鋼箱桁
 L=114.0m
 W=10.8m
 
 
 
 

61.第1千曲川橋りょう(だい1ちくまがわきょうりょう)

百合居 北佐久郡立科町

北陸新幹線(旧長野新幹線)

平成8年(1966年)3月

2径間PCラーメン箱桁 L=152.0m
 
 
 




                                                (撮影 2015.12.10)

62.中津橋 (なかつばし)

写真旧県道(主)下仁田浅科線

北佐久郡立科町

昭和7年(1932年)

上路カンチレバートラス橋
L=129.9m W=8.0m

この形式で残っている橋は千曲川では1本のみで全国的にも数少ない

昭和45年(1970年)
歩道橋を併設



 
                                           (撮影 2015.12.10)

63.琵琶島橋 (びわじまばし)

写真北佐久郡立科町

平成2年(1990年)

2径間非合成鈑桁
L=89.0m W=10.05m
 
 
 
 


 
 

64.佐久橋 (さくばし)

写真
佐久市

県道(主)佐久小諸線(78号)

大正7年(1932年)

曲弦ワーレントラス鋼橋+RCT桁

L=260.3m W=5.5m
 
 
 
 



(平成29年(2017年)8月撮影)
動画が表示されない場合は直接YouTubeへ でご覧ください。
 

65.千曲川橋 (ちくまがわばし)

写真 佐久市

中部横断自動車道

連続鈑桁

平成21年(2009年)

中部横断自動車道は高規格国道で上信越自動車道(佐久JCT)、中央道(双葉JCT、長坂JCT)東名(吉原JCT)を結ぶ無料高速道で現在工事中。
 (平成21年(2009年)撮影)

 
 (平成28年(2018年)3月撮影)
動画が表示されない場合は直接YouTubeへ でご覧ください。

66.御影橋 (おかげばし)

写真
佐久市道

昭和50年(1975年)

連続鈑桁橋
 L=204.0m W=4.0m
 
 
 
 
 
  

67.浅寥大橋 (せんりょうおおはし)

写真
佐久市

国道141号

平成12年(2000年)6月

4径間連続非合成少数鈑桁橋
 L=254.5m W=7.5m
 
 

写真 佐久市

国道254号

昭和44年(1969年)

連続鈑桁橋

 L=212.1m W=9.0m

ック道141号佐久大橋と野沢橋の間で毎年8月15日、千曲川河畔納涼花火大会があり、約5,000発が打ち上げられる。

69.野沢橋 (のざわばし)

写真
佐久市

県道 本町中込停車場線

昭和2年(1927年)12月

旧橋は下路ポニートラス橋
L=164m W=8m

平成12年(2000年)

連続箱桁橋
 L=167.0m W=15.0m

70.住吉橋 (すみよしばし)

写真
佐久市(旧臼田町)

平成2年(1989年)

5径間PC-T桁橋

L=168.0m W=12.0


 
 
 

写真
佐久市(旧臼田町)

平成12年(2000年)

連続箱桁橋

L=148.0m W=12.0m



昭和29年(1954年)

4径間RCローゼ橋

L=141.0m W=5.5m

72.三条大橋 (さんじょうおおはし)

写真佐久市

昭和58年(1983年)

3径間RC連続桁
 L=134.5m W=9.8m
 
 
 
 
 
 


73.八十厳橋 (やどいわばし)

写真佐久市(旧臼田町)

平成2年(1989年)

5径間PC-T桁
L=168.0m W=12.0m

橋が架設されている地名は
”宿岩”だけど?

 
 
 
 

74.栄橋 (さかえばし)

写真北佐久郡佐久穂町

県道 大張北岩水線

唱和13年(1938年)

RCローゼ+2径間ゲルバー橋
L=86.6m W=6.0m

中島武技師によって造り出され、戦前戦後を通じて長野県下で量産されたRCローゼ桁の中で現存。

土木学会選奨土木遺産に認定。



75.栄海橋 (よしみばし)

写真
南佐久郡佐久穂町

唱和63年(1968年)

2径間連続PC斜張橋
 L=90.0m W=3.5m(最大)

佐久穂町中心部に歩行者、自転車専用で架けられている。
 

76.南佐久橋 (みなみさくばし)

写真
南佐久郡佐久穂町

国道299号

唱和47年(1972年)11月

6径間連続PC桁橋
 L=175.0m W=10.0m
 
 
 

 

77.下畑橋 (しもはたばし)

写真
南佐久郡佐久穂町

佐久穂町道

昭和60年(1985年)4月

4径間連続PC桁橋
 L=128.0m W=9.3m
 
 
 

78.宮前橋 (みやまえばし)

写真南佐久郡佐久穂町

佐久穂町道

平成3年(1991年)1月

4径間連続PC桁橋
 L=128.0m W=9.3m
 
 
 

79.天神橋 (てんじんばし)

写真
南佐久郡佐久穂町

県道 上畑八千穂(停)線

昭和41年(1966年)

3径間連続鈑橋
 L=70.0m W=5.5m
 
 
 
 

80.千曲橋 (ちくまばし)

写真
南佐久郡佐久穂町

県道 上畑八千穂(停)線

昭和41年(1966年)

3径間連続鈑橋
 L=70.0m W=5.5m
 
 

81.高岩橋 (たかいわばし)

写真
南佐久郡

佐久穂町道

昭和55年(1980年)

 2径間連続PC-T桁橋
 L=67.5m W=11.0m
 
 
 

82.東馬流橋 (ひがしまながしばし)

写真
南佐久郡

小海町道

昭和57年(1982年)

2径間連続鈑桁橋
 L=49.0m W=9.4m
 
 
 

83.馬流橋 (まながしばし)

写真
南佐久郡小海町

県道 上野小海線

平成17年(1991年)

2径間連続鈑桁橋
 L=78.7m W=9.0m


武田信玄が洪水により馬が流されたことから馬流となったとされる。

84.清流ふれあい橋 (せいりゅうふれあいばし)

写真南佐久郡
小海町

平成17年(2005年)3月
鋼ローゼ橋
 L=62.25 m W=5.8m

85.小海大橋 (こうみおおはし)

写真
南佐久郡

小海町道

昭和63年(1988年)

3径間連続RCゲルバー桁橋
 L=135.0m W=12.0m
 
 
 

86.第7千曲川橋りょう (だい7ちくまがわきょうりょう)

写真
南佐久郡小海町

昭和7年(1932年)12月

5径間プレートガーター橋
 L=113.0m


桁に「八ヶ岳高原ライン」の文字が
 

87.箕輪橋 (みのわばし)

写真
南佐久郡

小海町道

昭和46年(1971年)

3径間RCゲルバー
 L=74.7m W=6.5m
 
 
 

88.第6千曲川橋梁りょう (だい6ちくまがわきょうりょう)

写真
南佐久郡

南牧村

JR東日本小海線

昭和7年(1932年)12月
4径間プレートガーター
 L=72m
 
12.9+22.4×2+12.9m
 
 
 
 
 
 

89.海尻橋 (うみじりばし)

写真
南佐久郡

南牧村道

昭和52年(1991年)

単径間鈑桁
 L=55.1m W=6.7m
 
 
 

90.第5千曲川橋りょう (だい5ちくまがわきょうりょう)

写真
南佐久郡南牧村

昭和7年(1932年)12月

5径間プレートガーター

 L=72.0m

小海線は小淵沢と小諸までの78.9Km、小海線の建設は昭和3年(1928年)からはじまり昭和10年に全通した。

JR線で標高(1345m)が日本一高い地点を走る鉄道です。

91.大芝橋 (おおしばばし)

写真
南佐久郡

南牧村道

昭和49年(1974年)

3径間連続鈑桁
 L=112.8m W=6.5m
 
 

92.海の口大橋 (うみのくちおおはし)

写真南佐久郡南牧村

国道141号

平成10年(1998年)

3径間PC斜張橋
 L=142.5m
 


 

93.第4千曲川橋りょう (だい4ちくまがわきょうりょう)

写真
南佐久郡南牧村

JR東日本小海線

昭和10年(1935年)1月

5径間プレートガーター
 L=107.0m
 
 

94.古屋敷橋 (ふるやしきばし)

写真
南佐久郡

南牧村道


昭和50年(1975年)

3径間PC-T
 L=65.1m W=5.2m
 

95.第3千曲川橋りょう (だい3ちくまがわきょうりょう)


南佐久郡南牧村
JR東日本小海線
架設年月不明
6径間プレートガーター
 L=不明
 
 

97.広瀬橋 (ひろせばし)

写真
南佐久郡

南牧村道

昭和26年(1951年)3月
3径間PC-T
 
 
 

98.第2千曲川橋りょう (だい2ちくまがわきょうりょう)

写真南佐久郡南牧村

JR東日本小海線

昭和10年(1935年)1月

5径間プレートガーター
 L=23.1×2m+?


2009年はグレー塗装だったんだけどが2011年は別色に

100.樋沢新田橋 (ひざわしんでんばし)

写真">
南佐久郡川上村

昭和56年(1981年)12月

3径間PCーT
 L=83.4m W=7.57m
 
 
 
 


101.男橋 (おとこばし)

写真南佐久郡川上村

昭和35年(1960年)2月

5径間RCゲルバー
 L=88.1m
 
 
 
 
 
 

102.本郷橋 (ほんごうばし)

写真
南佐久郡川上村

昭和40年(1965年)

5径間RCゲルバー
 L=135.0m W=6.7m
 
 
 
 
 
 

103.赤顔橋 (あかづらばし)

写真
南佐久郡川上村

昭和37年(1962年)

3径間鈑桁
 L=99.85m W=6.1m
 
 
 
 
 

104.大深山橋 (おおみやまばし)

写真
南佐久郡川上村

県道 梓山海の口線

3径間PC-T
 
 

 
 
 

105.横沢橋 (よこさわばし)

写真
南佐久郡川上村

平成8年(1996年)1月

3径間鈑桁
 
 


  

106.金山橋 (かなやまばし)

>写真
南佐久郡川上村

昭和27年(1952年)4月

2径間PC-T
 L=69m W=5.2m
 
 
 
 
 

107.小坂橋 (こざかばし)

写真
南佐久郡川上村

県道梓山海の口線

昭和60年(1985年)4月
2径間鈑桁
 
 
 
 
 

08.下木戸橋 (しもきどばし)

写真
南佐久郡川上村

昭和38年(1983年)3月

2径間PC-T
 L=53.45m W=5.2m
 
 
 
 
 

109.居倉橋 (いぐらばし)

写真
南佐久郡川上村

昭和27年(1952年)6月

2径間PC-T
 L=54m W=7.75m
 
 
 
 

110.秋山3号橋 (あきやま3ごうばし)

写真
南佐久郡川上村

昭和56年(1981年)3月

3径間PC-T
 
 
 
 
 
 

111.秋山2号橋 (あきやま2ごうばし)

写真
南佐久郡川上村

昭和49年(1974年)3月

2径間鈑桁
 L=47.05m W=7.2m
 
 
 
 
 

112.秋山1号橋 (あきやま1ごうばし)

写真
南佐久郡川上村

昭和59年(1984年)1月

2径間鈑桁
 L=41.85m W=6.3m
 
 
 
 
 

113.室屋橋 (むろやばし)

写真
南佐久郡川上村

昭和58年(1983年)11月

2径間鈑桁
 L=60.1m W=5.2m
 
 

 
  

114.黒厳橋 (くろいわばし)

写真
南佐久郡川上村

昭和52年(1977年)8月

2径間鈑桁
 L=60.1m W=5.2m
 
 
 
 
 

115.日本基橋 (にほんきばし)

写真
南佐久郡川上村

林道梓川線

昭和58年(1983年)11月

3径間RC
 L=24.1m W=4.5m
 
 
 

千曲川源流

写真日本基橋から上流を写す

源流の雰囲気はあるが水源の標柱がある場所へはここから車で10分+登山道を3時間登ると着くらしい

 
 
 



写真ネットから拝借
こういうものが建っているらしい。

もし行く機会があったら自分で撮った写真と入れ替えします。
多分ないと思うけど
 
 
 
 
 
       

千曲川の橋1  犀川の橋  梓川の橋  天竜川の橋  その他の橋 へリンク