zenmai お問い合わせ |
最新情報&更新情報
2013.4.27 「奈良井川の橋」を追加しました!
信濃の澄流 奈 良 井 川
長野県中信地方を流れる信濃川水系の延長51.1Kmの1級河川。
中央アルプスの木曽駒ヶ岳の北にある茶臼山(標高2,652m)北壁に源を発し、南下する天竜川と木曽川に挟まれた中を北上し、塩尻市、松本市を流れ梓川に合流し、犀川に名を変える。
沿線には、奈良井宿、贄川(にけがわ)宿があり、安曇野地域の代表的な用水、拾ケ堰(じっかせぎ)の水源となっている。全体に流れは緩く、非常に澄んだ流れです。
長野県内56の橋を掲載。
梓川合流部 (あずさがわごうりゅうぶ)
松本市島内
手前が奈良井川
遠くに梓川
2つの川が合流して
犀川となり長野市へ下る。
1.平瀬橋 (ひらせばし)
松本市島内
国道147号 高家バイパス
平成12年(2000年)12月
斜張橋
L=95.7m
2.拾ヶ堰管理橋 (じっかせぎかんりきょう)
松本市島内
平成6年(1994年)3月
4径間PC-T桁
L=90.0m
江戸時代の文化13年(1816年)に完成。
この堰により安曇野は県下で1,2位を競う米所となった
3.新橋 (しんばし)
松本市島内
昭和63年(1988年)
3径間連続鈑桁
L=92.4m
4.奈良井川橋梁 (ならいがわきょうりょう)
松本市島内
JR大糸線
平成7年(1995年)1月
3径間PC-T桁
北松本駅〜島内駅間
5.蟻ヶ崎系送水管橋 (ありがさきけいそうすいかんきょう)
松本市島内
松本市水道局
平成4年(1992年)3月
2径間三角ワーレントラス
L=92.4m
6.松島橋 (まつしまばし)
松本市
県道倭北松本停車場線(320号)
昭和47年(1972年)
4径間PC-T桁
田川が奈良井川に合流している場所に架かる
7.奈良井大橋 (ならいおおはし)
松本市渚
国道158号 野麦街道
昭和47年(1972年)架設
L=93.0m
4径間PC-T桁
8.奈良井橋 (ならいばし)
松本市渚
平成18年(2006年)
3径間中空RC
L=97.0m
9.奈良井川橋梁 (ならいがわきょうりょう)
松本市渚
松本電鉄上高地線
渚駅〜信濃荒井駅間
7径間プレートガーター
L=84.0m
大正10年(1921年)に筑摩鉄道島々線として開業した。
10.両島橋 (りょうじまばし)
松本市両島
平成5年(1993年)3月架設
4径間PCーT桁
L=127.3m
11.月見橋 (つきみばし)
松本市島立
昭和37年(1962年)2月
6径間PC-T桁
L=157.7m
12.島立橋 (しまだちばし)
松本市島立
昭和47年(1972年)月架設
6径間PC-T桁
L=174.0m
13.下二子橋 (しもふたごばし)
松本市笹賀
平成8年(1996年)10月
5径間PC-T桁
L=156.0m
14.二子橋 (ふたごばし)
松本市笹賀
県道 松本空港線(296号)
平成11年(1999年)3月
5径間PC-T桁
L=136.5m
15.笹賀橋 (ささがばし)
松本市笹賀
県道 松本環状高家線(48号)
昭和60年(1985年)3月
5径間PC-T桁
16.上二子橋 (かみふたごばし)
松本市笹賀
昭和年(19年)月
17.神戸橋 (ごうどばし)
松本市笹賀
昭和10年(1935年)
12径間単純PC-T桁 L=126.6m
昭和59年(1984年)
2径間L=42.2mのみを架替
昭和62年(1987年)上流2.5m拡幅する。
赤色の鈑桁歩道橋は昭和53年架設
平成21年に床版が抜落ち,そのため昭和10年架設床版部10径間を架設替え。
水色のワーレントラスは水道橋
18.奈良井川橋 (ならいかわばし)
松本市村井
塩尻北ICー松本IC間
長野自動車道
3径間鈑桁
19.小俣橋 (こまたばし)
松本市広丘吉田
県道
松本空港塩尻北インター線(27号)
平成5年(1993年)
5径間PC-T桁
L=155.2m
20.今村橋 (いまむらばし)
松本市広丘
県道 塩尻鍋割穂高線(25号)
昭和6年(1931年)月
L=132.4m
21.堅石橋 (けんいしばし)
塩尻市広丘堅石
市道 堅石今井線
昭和49年(1974年)
5径間PC-T桁
L=125.2m
22.郷原橋 (ごうはらばし)
塩尻市広丘
市道 郷原岩垂線
昭和56年(1981年)
4径間PC-T桁
L=103.2m
23.桔梗大橋 (ききょうおおはし)
塩尻市洗馬
市道 太田芦ノ田下線
(日本アルプスサラダ街道)
昭和56年(1981年)
2径間鈑桁橋
L=61.8m
24.太田橋 (おおたばし)
塩尻市洗馬
県道 馬越塩尻停車場線(292号)
昭和29年(1954年)
4径間RC桁橋
L=52.5m
24.琵琶橋 (びわばし)
塩尻市
県道 上今井洗馬停車場線(293号)
昭和31年(1956年)
RCアーチ橋
L=22.3m
25.梨の木橋 (なしのきばし)
塩尻市洗馬
塩尻市道 太田洗馬線
平成15年(2003年)
単純鈑桁
L=21.3m
高欄、床版は木製。橋名は親柱に彫り込まれている。
27.?橋 (??)
28.権現橋 (ごんげんばし)
塩尻市宗賀
塩尻市道本山堤権現線
昭和50年(1975年)5月
2径間単純鈑桁
L=47.0m
29.笹原橋 (ささらばし)
塩尻市本山
塩尻市道日出塩笹原線
昭和52年(1977年)5月
単純鈑桁
L=33.5m
30.片平橋 (かたひらばし)
塩尻市片平
国道19号
昭和39年(1964年)5月
2径間鈑桁
L=70.0m
31.片平橋 (かたひらばし)廃道
塩尻市片平
昭和10年(1935年)
RC開腹リブアーチ
L=26.0m
土木学会土木遺産 H20年度 選奨
32.第1奈良井川橋梁 (だい1ならいがわきょうりょう)
塩尻市
JR中央線
日出塩駅〜贄川駅間
昭和51年(1976年)
平行弦ワーレントラス+
プレートガーター
L=174.6m
列車は特急しなの
383系振子電車
33.桑崎橋 (くわざきばし)
塩尻市贄川
塩尻市道 桑崎線
昭和56年(1981年)12月
2径間鈑桁
L=30.7m
34.桃岡橋 (ももおかばし)
塩尻市桃岡
国道19号
平成24年(2012年)10月
単純鈑桁
L=40.0m
35.第2奈良井川橋梁 (だい2ならいがわきょうりょう)
塩尻市
JR中央本線線
贄川駅〜木曽平沢駅間
昭和49年(1974年)
下路トラス+プレートガーター
3径間箱桁
右下は桃岡橋
36.福沢橋 (ふくざわばし)
塩尻市長瀬
塩尻市道 福沢線
旧奈良井営林局架設
平成元年(1989年)10月
2径間鈑桁
L=45.0m
37.桑沢橋 (くわざわばし)
塩尻市長瀬
塩尻市道 線
昭和58年(1983年)3月
2径間鈑桁
38.あさひ橋 (あさひばし)
塩尻市旭町
塩尻市道 旭町線
昭和46年(1971年)1月
2径間RC桁
L=39.3m
39.漆橋 (うるしばし)
塩尻市
塩尻市道 南原2号線
平成5年(1993年)12月
2径間RC桁
L=57.4m
40.第3奈良井川橋梁 (だい3ならいがわきょうりょう)
塩尻市
JR中央本線
木曽平沢駅〜奈良井駅間
4径間プレートガーター
L=89.2m
41.奈良井川橋歩道橋 (ならいがわばしほどうきょう)
塩尻市
昭和60年(1985年)3月
2径間鈑桁
42.奈良井川橋 (ならいがわばし)
43.木曽の大橋 (きそのおおはし)
塩尻市奈良井
平成3年(1991年)
木造(総檜)アーチ橋
L=33.0m
W=6.5m
ふるさと創生事業(竹下登内閣)1億円で造られた。
44.大渡橋・45.中央橋 (おおとばし・ちゅうおうばし)
塩尻市奈良井
天照沢橋から中央橋〜大渡橋
〜木曽の大橋を見る。
どちらも人道橋
どちらも架設日、橋名標示なし
46.天照沢橋 (あてらざわばし)
塩尻市奈良井
塩尻市道 福沢線
人道橋
平成7年(1995年)3月
箱桁 L=29.3m
47.権兵衛橋 (ごんべえばし)
塩尻市道 奈良井停車場線
平成2年(1990年)3月
PC-T桁 L=25.0m
R19から奈良井宿への
伊那側の入口
48.奈良井新橋 (ならいしんばし)
塩尻市栃窪
県道 姥神奈良井線(493号)
昭和33年(1958年)8月
3径間鈑桁
L=
国道19号だった
老朽化のため16tの荷重制限
49.奈良井橋 (ならいばし)
塩尻市宗賀
国道19号線
昭和50年(1975年)
単純鈑桁
鳥居トンネル塩尻側、直前
標高974m
50.栃窪橋 (とちくぼばし)
県道 姥神奈良井線(493号)
昭和52年(1977年)8月
単純鈑桁
L=25.0m
51.曲渕橋 (まがりぶちばし)
奈良井発電所への取付道路
昭和58年(1983年)12月
単純鈑桁
橋から奈良井ロックフィルダムを見る
52.羽渕橋 (はぶちばし)
県道 姥神奈良井線(493号)線
平成19年(2007年)12月
PC-T桁
桁は直線、高欄・床版は曲線
姥神トンネルL=1826mが見える。
53.羽渕橋 (はぶちばし)
国道361号(姥神奈良井線)
平成17年(2005年)11月
単純鈑桁
L=80.0m
奈良井川を避けて橋脚を造り、箱桁を渡し、鈑桁を接続してある。
54.ズミ沢1号橋 (ずみさわ1ごうきょう)
国道361号(姥神奈良井線)
平成14年(2002年)11月
単純鈑桁
L=74.6m
羽渕橋と同様に、奈良井川を避けて橋脚を造り、箱桁を渡し、鈑桁を接続してある。
番所トンネルL=828m塩尻側
55.番所2号橋 (ばんしょ2ごうきょう)
塩尻市
国道361号(姥神奈良井線)
平成14年(2002年)11月
3径間連続鈑桁
L=99.0m
番所トンネルL=828m
の伊那側
56.白川橋 (しらかわばし)
塩尻市
中部森林管理局 奈良井林道
昭和35年(1960年)10月
3径間RC桁
車両の進入が制限されており、2km以上奥にも橋が2本架けられているが歩いていくには時間不足。
白川橋から上流を望む。水はとってもキレイです。
源流まではおよそ5Km